成田空港第三ターミナル
成田第三ターミナルは、第二ターミナルから、歩いて600m。
コンクリートむき出しの、倉庫みたいな空港でした。
海外から来た人が、ここに降り立つのって、
どうなの?ちょっと恥ずかしいでしょう。
そこにいる自分も、貧乏になった気がしました。
チェックインは長蛇の列で、1時間近く待たされました。
あとで調べた事によると、
LCCでは、チェックイン業務員は、
1時間前には搭乗業務員になるので、
早めに行かないと、チェックイン窓口は閉まってしまうそうです。
チェックインで荷物を預けようと、
いつものように台に乗せると、8.8kgでした。
「荷物代は含まれておりませんので、¥16,000お支払いください。」
え、え〜〜?耳を疑いました。
私のは、機内持ち込み用のキャリーバックです。
「ああ、じゃあ、機内に持ち込みます。」
「機内持ち込みは、6kgまでとなっております。」
てなわけで、いきなりぼられました。
帰りも¥16,000払って帰って来ましたが、
今思い返すと、機内持ち込みの荷物を
秤にかける場所って、どこにもないんですよね。
みんな重そうな手荷物を持っていますが、
フリーパスです。
何も知らずに、チェックインカウンターで秤に置いたのは、
あさはかでした。
だって、荷物を預けられないなんて、
考えたこともありませんでしたから。
どうしてうちらのようなマダムがLCCに乗ったかと言うと、
日本からケアンズへは、
ジェットスターしか直行便を出していないからです。
まあ、お金で済んだことは、あきらめましょう。
しかしうちらには、深夜便にも関わらず、
毛布が配られませんでした。
周りの人全員に配られているにもかかわらず、
うちらは身体が剥き出しです。
毛布は$10です。
「毛布をください。」ともちろん言いましたが、
「搭乗チケットを出せ」と言われ、
「お客様の契約にはありません。1枚も余りはありません」。と。
夕食が配られたのに、うちらの席だけ飛ばしていきます。
「夕食をください。」ともちろん言いましたが、
「余分はありません。」と。
サンドイッチならあると言うので、
それを$10で購入し、ひもじい夕食となりました。
周りの人は皆、「チキンorビーフ?」とか聞かれ、
湯気の立つ機内食を食べています。
第三ターミナルでは、まわりのみんなが貧乏人に見えましたが、
機内では、まわりの人々が金持ちに見えました。
いつも受けていた、当たり前のサービスが受けれない。
知っていたはずなのに、
どうしてこんなミスをしたか?反省しました。
そもそも、直接ジェットスターで購入すれば、
毛布と食事は選択したはずです。
今回は、HIS手配ツアーを使ったからです。
その時、「HISには、荷物と毛布と食事はついています」
という表示を確認しました。
しかしそれは、ツアーチケットのことだったんですね。
手配航空券は、裸のチケットだったのです。
こんな惨めなフライトは、初めてでした。
帰りはつけてもらおうと、ネットでアクセスしましたが、
HIS経由で買ったので、ジェットスターにはログインできません。
チェックインカウンターで、「毛布と食事をつけてくれ」
と交渉しましたが、「too late」と断られました。
しかしもう、覚悟は出来ています。
機内食よりおいしい空弁を買って、
スパッツを2枚重ね履きして、乗り込みました。
帰りはもう、惨めじゃありませんでした。
今後も、LCCでもかまいません。
毛布も食事も必要ありません。
荷物は6kg超えていたって、
しれっと機内に持って入ります。
幾多の困難を乗り越え、
私らは、立派なLCCユーザーに成長したのでした。
NEXT→